製品名 |
モジュール型蛍光分光測定装置 Fluorolog-3 概算価格:¥10,000,000~ |
【商品概要】
モジュール型蛍光分光光度計 Fluorolog-3は、これまでになかったコンポーネント組み合わせタイプの蛍光分光測定装置です。予算、実験目的に最も適した各種コンポーネントを自由に選択できるため、フレキシブルなシステム構築が可能です。
蛍光分光光度計 FluoroMax-3と同様にコンピュータによって完全に自動化されており、装置のセットアップ、データの保存、
解析処理を簡単に行えます。
【特徴】
・FluoroMax-4シリーズのオプション、近赤外測定、複数検出器の搭載など数多くのアップグレードが可能
・フォトンカウンティング法による高感度測定(SN比4000~6000:1)
・紫外~近赤外領域の蛍光測定など測定ニーズに応じた各種仕様アレンジが可能
・超低迷光ダブルグレーティングを搭載可能
・コンポーネント組み立てによるカスタムメイド装置
・多彩なアタッチメントで多様なアプリケーションに対応可能
【アプリケーション】
超低温冷却クライオスタットと蛍光分光測定装置との組み合わせ - 低温冷却マクロPL(PLE)システム -
モジュール型蛍光分光光度計 Fluorolog-3は、簡単に使える大型PL(フォトルミネセンス)システム、あるいは
大型 PLE(フォトルミネセンス励起)システムとして機能拡張することができます。
サンプル室に十分なスペースを備えているので、標準クライオスタット(ヘリウム温度冷却対応)を簡便に設置できます。
PLシステムあるいはPLEシステムでの測定は、ソフトウェア「FluorEssence」によって制御されます。
本システムにおいては、励起スペクトル測定、発光スペクトル測定、時間ベース測定、同期スペクトル測定が実現できます。
PL/PLEシステムの特長
光源部には大型450Wのキセノンランプを用います。キセノンランプからの励起光は、光源部に連結されたダブルモノクロ分光器により分光され、ヘリウム・クライオスタット
を備えたサンプル室に誘導されます。
2枚のグレーティングが配置されたダブルモノクロ分光器を用いて迷光(stray light)を大幅に除去することができます。
また、本分光器においてはグレーティングが脱着可能に装着されているので、簡単にグレーティング交換できます。
このため、最大の効果を期待できる波長域の励起光を自由に選択して用いることができます。
サンプル室内部の光学系は、Fluorolog-3の他のコンポーネントと同様に、ミラーを用いて構成されています。
ミラーはレンズとは異なり、幅広い波長範囲において効率よく、焦点合わせできます。
励起されたサンプルからの発光は、サンプル室に連結されたシングルモノクロメータiHRシリーズに誘導されます。
高分解能シングルモノクロメータiHRシリーズは、フォトンカウンティングタイプのPMT、CCD、ICCD、Geダイオード、
InGaAsアレイなどの多様な検出器に対応できます。
【仕様】
・光源:450W キセノンランプ(オゾンフリー)・対応励起波長:230nm-1000nm
・対応発光波長:230nm-1700nm(他波長は別途ご相談)
・色収差のないミラー光学系を採用